海釣りに欠かせない上げ3分・下げ7分! その日の状況に左右される潮とマズメ

釣り全般
この記事は約4分で読めます。
更新情報

宜しければ、応援!  お願いします。

にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ

海釣りをする人なら聞いたことがあると思う「上げ3分下げ7分」を解説していきたいと思います。潮が満ちたり、引いたりします。これと潮汐を重ねるとどのタイミングがもっとも釣果が得やすいのか?

多くの人は大潮の朝がもっとも釣れると思っている人がいると思います。本当にそうなのか? 釣果は人によっては、数なのか、大きさなので違ってきます。大潮だから良いということには必ずしもならないと私は思っています。

大潮の時の「上げ3分・下げ7分」と異なるとなかなか釣れやすい状況にならない場合があります。ですが、大潮とマズメの「上げ3分・下げ7分」が重なれば海の状況はもっとも良い状態になることが多いです。

必ずしも大潮が良いというわけではないのです。大潮は潮の流れが一気に大きく変わる反面、そのチャンスを逃すとチャンスは半減してしまうというデメリットがあります。

魚によっては中潮・長潮の方が良いというアングラーもいます。その時の時間や場所、潮など様々な要素が絡み合っているので、自分の好きな潮回りというものが出てきます。たまたま、釣れた日の潮が好きになったりするものです。

潮汐 月と太陽の引力による海面の昇降現象
満潮 潮位が上がりきった状態
干潮 潮位が下がりきった状態
大潮 干潮と満潮の差が大きい潮
小潮 干潮と満潮の差が小さい潮
中潮 大潮と小潮の間の潮
長潮 小潮の中でもっとも変化がない潮
若潮 干潮の差が大きくなり始める潮

地球は1日に1回転自転するので、多くの場所で1日に2回の満潮と干潮が繰り返されます。積丹の今時期は1回半が多いですかね。8時間前後で満潮と干潮を繰り返すことになるので、日によっては満潮が2回で干潮が1回という日があったり、干潮が2回で満潮が1回という日もあります。

上げ3分・下げ7分を言葉ではなかなか説明が難しいのですが、満潮から干潮を8時間とするとこれを10で割る。3分は山でいうと三合目というイメージです。数字にすると3割と覚えてくれると良いですね。

なので、1分が48分(10%)で潮が上げ始める時間が下のタイドクラフから拾うと10:19から11:07分までが上げ1分となるということです。上げ3分となると12:45まとなります。

この日の上げ3分は真っ昼間ということで期待薄でしょう。

次に下げ7分ですが、これが少し面倒なのですが、満潮を10として干潮を0とするので上げも下げも30%と覚えると良いと思います。

この日の満潮(0分)は2:20なので1分が3:08 2分が3:56 3分が4:44までとなるということですね。この日の日の出が6:56分なので、まだまだ暗い時間になり、潮回り的はあまり良くないということです。

では次の表を中潮です。

順序が逆になりますが、下げ7分から見ていきましょう。満潮から干潮までは約7.5時間となります。下げ7分は7:35までとなります。上げ3分は15:14までとなっています。日の出と下げ7分が合致するこの日が潮回り的は最適ということになります。

もちろん、この潮回りが絶対ということではありません。当日の天候や濁りで釣果は変わるでしょうし、潮回りが良いからと言って絶対ではありません。そもそも、休日の関係などでその日にしか釣行に行けないという理由もあるはずです。

今回のタイドグラフでどちらに行くか言われたら、私は迷わず13日の中潮を狙います。この日は下げ7分と朝マズメが一致しており、午後の上げ3分を超えたとしても夕方になり光量が落ちてくる時にこの日の最後捕食に向かう魚も合わせて狙うことができるというのが理由です。

私は、積丹方面をメインとしているので太平洋はもっとシビアなのではないかな? と思っています。

朝マズメと夕マズメは、魚が活動を開始する時、人でいうと朝ごはんと夕ごはんですね。潮がどうであれ朝マズメは良いと思います。活動を開始する時はもっとも活性があがるのでチャンスなのはあなたもご存知だと思います。

いろいろな文献を読んでいますが、魚も進化しているということで俗に言うスレてしまった魚は朝マズメや夕マズメより、潮で流れてくるプランクトンをよく食べているという報告もありました。

こればっかりは、明確にはわかりませんが、様々な時間に釣行に行き、その日のデータをしっかりと取っておくことですね。アプリなどもあるので活用するのが良いかも知れません。

今回は大潮と中潮での説明でしたが、小潮や長潮・若潮は潮の流れが小さい分、植物プランクトンの滞在が長いという特徴があります。植物プランクトンを捕食する動物プランクトン。それを狙って小魚が集まって来ます。さらにそれを狙ってフィッシュイーターが集まるという食物連鎖が始まります。

タイドグラフと天候を合わせて見ることで釣果アップにつながるはずです。

今年は週末によく荒れた天候となってしまいました。天気は人の力ではどうにもならないですし、あまくみると大変な目にあうこともあるので波が高い予報が出ていれば、勇気を出してやめるという選択も必要です。

ただ、予報がすべて当たるわけでもないのでまずは現地までという選択もありますが、行ったからには少しでも釣りたいと気持ちが必ず出てくると思います。地域にもよりますが、風裏になる場所も事前にわかっておくと良いかも知れません。

釣行終わりに少し遠回りして、次回や今後のためにロケハンしておくのがおすすめですよ。

タイトルとURLをコピーしました