ショア

積丹にアオリイカが定着か? 潮と地形が作る“隠れ家”

今年の秋、積丹の海でちょっとした驚きがありました。それは、アオリイカが定置網に毎日のように入っているということです。これまで北海道では珍しい存在だったアオリイカですが、今年は例年に比べて圧倒的に数が多・・・・・もっと見る・・・・・
釣り全般

朝の定置網が光る瞬間|白色LEDに集まる鮭たちの不思議な行動

夜明け前の海で起きた不思議な出来事10月に入り、北海道の海が一気に秋の色を帯びてきました。この時期になると、いよいよ鮭の定置網漁が中盤から終盤に入ってきます。夜明け前の静まり返った海へ向かうと、潮の匂・・・・・もっと見る・・・・・
オフショア

SHIMANOドリームツアーを終えて|プロの世界に触れて、見えた“釣りの本質”

SHIMANO主催のドリームツアーに参加させてもらい、つくづく感じたことがあります。この記事では、その特別な時間を振り返りながら、「釣れるとは何か」「操船とは何か」について自分なりの気づきを綴ってみた・・・・・もっと見る・・・・・
オフショア

SHIMANOドリームツアー最終日【DAY_3】|すべてを懸けた、最後の4時間

あっという間の3日間が過ぎ、ついにドリームツアーの最終日を迎えました。今回の釣行は、朝9時には終了する予定のため、実質4時間ほどの短期決戦。飛行機の都合もあり、この時間内に全力を出し切る必要がありまし・・・・・もっと見る・・・・・
オフショア

シマノドリームツアー釣行記【DAY_2】

暗闇から始まる本気のキャスティングゲーム|ヒラマサは微笑むか?未明の港、静かに始まる挑戦の航海夜明け前の港。空はまだ漆黒のままで、街灯の下に集まる釣り人たちの影が、波のリズムに揺れていました。前回の記・・・・・もっと見る・・・・・
マグロ釣り

クロマグロキャスティングにおけるフック選択の行方|シングルかトレブルか?

釣りにおいて「フック選び」は最もシビアで、かつ悩ましいテーマのひとつだと思います。特にクロマグロキャスティングのようなビッグゲームになると、その選択がファイト時間やキャッチ率に直結するため、私自身も長・・・・・もっと見る・・・・・
マグロ釣り

最善の準備で挑むビッグゲーム|経験がもたらす副産物

はじめに前回の釣行記事では、解禁日を迎えて挑んだクロマグロとの一戦についてお伝えしました。豪快なバイト、水柱、そしてシングルハンドでのファイト。興奮冷めやらぬ時間を過ごしながら、あらためて実感したのは・・・・・もっと見る・・・・・
マグロ釣り

解禁日に挑んだ積丹クロマグロ釣行記|誘い出しで・・・

解禁日の朝9月1日、待ちに待ったクロマグロの解禁日を迎えました。この日をどれほど待ち続けたことでしょう。7月、8月はマグロこそ確認できるものの、ほとんどが捕獲禁止サイズといえるカツオサイズばかり。時折・・・・・もっと見る・・・・・
釣り全般

シマノドリームツアーで得た気づきと、ジギングロッド選びの奥深さ

「シマノドリームツアー見ていただけましたか?」そう聞かれると、釣り好きなら誰もが一度は体験してみたい憧れのイベントだと思う方も多いでしょう。私自身、実際に参加してみて、ただの釣行では得られない「濃密な・・・・・もっと見る・・・・・
釣り全般

ビッグゲームで頼れる最強結束|PRノットとFGノットを徹底比較

釣りにおいて最も重要な要素のひとつは「ラインシステム」、つまりPEラインとリーダーをどのように結束するかという部分です。特にクロマグロやヒラマサといったビッグゲームになると、この結束部の強度が釣果を左・・・・・もっと見る・・・・・
釣り全般

好きなルアーはありますか?|信頼の一本が釣果を変える

どんなルアーが好きですか?釣り人なら誰しも「これは外せない」というルアーがあるはずです。ケースの中に必ず入っていて、困ったときに手が伸びるルアー。釣行に行く前の準備で、どんなに悩んでも結局最後はボック・・・・・もっと見る・・・・・
釣り全般

鮭とサクラマスはなぜリーダーを嫌うのに青緑ルアーには反応するのか|線視力と垣網に学ぶ魚の本能

はじめに本日より鮭の定置網漁がはじまりました。序盤なのでまだまだ量は少ないですが、これから本格的にはじまります。予想では不漁という報道がありますが、こればっかりはわかりません期待しかありません!このブ・・・・・もっと見る・・・・・
釣り全般

魚に見えないフロロカーボンの真実|光学・視覚・線視力から考えるショックリーダーの効果

釣具店で必ず目にする「魚に見えないフロロカーボン」。DUELの「魚に見えないピンクフロロ」などは、その代表例です。パッケージには「魚が感知する波長をカット」と大きく書かれており、釣り人にとっては非常に・・・・・もっと見る・・・・・
タイトルとURLをコピーしました