積丹のイカ釣り(ヒイカ・ヤリイカ)

ショア
この記事は約5分で読めます。
更新情報

宜しければ、応援!  お願いします。

にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ

ご無沙汰しておりました。アキアジの動画を目一杯撮影しようとおもったのですが、なかなかチャンスがなく撮影ができたのが1本だったのでまだ編集作業すらできてませんけど暇な時にでも編集しようかとも思っています。

とはいっても、釣りはしてました。アキアジは狙っていたのですが、今年は不漁でなかなか思うような釣果にはなりませんでした。なので、ショアを諦めてオフショアにチャレンジしてました。主にイカメタルゲームにハマってました。

船で行くので費用もかさみますけど、なかなかのファイトでとても楽しい釣りを体験したことでタックルを揃えました。リールもベイトリールは触ったこともなくどれを選べばよいのかもわからずなくとなく揃えたという状態でした。なのでイカ釣りが楽しくなってしまいました。

今回は、ショアからのイカ釣りです。いままでも数回はチャレンジしてはいたのですが、なかなかおもしろみにかけると思っていました。引いているのか、さっぱりわからないので楽しくなかったというのが本音でした。

ただ、イカの魅力に魅了されたので心を入れ替えて真剣に向き合うことにしました。すると以外にあたりがよくわかってきたりと楽しさがわかってきたのです。ラインでの目当たりなどもわかるようになってきました。ラインを通して、エギの動きを想像したりといままでの釣り以上に考える釣りが面白いというのが今の感想です。

次にエギの種類にもこだわった結果、釣果が抜群にあがりました。下地テープをその海の状態に合わせることが重要なんだということがやっと理解できたことが釣果アップにつながったのだと思います。海の状態、濁っているのか? クリアなのか? 太陽はどうなのか? 海の中まで届いているのか? マズメの状態などを複合的に考えることが重要なんだということです。

次に潮の状態です。日本海は満潮と干潮の差はそれほどないので、魚種によってはまったく影響がない場合もあります。しかし影響する魚種もあります。特にフィッシュイーターは影響があると思っています。餌になる小魚が動き出す時に対象魚も動き出すので、日本海と言えども重要になってくるという考えになりました。

潮にも種類がありますよね。大潮・中潮・小潮・長潮・若潮と3日から1日で変わる潮ですが、どの潮が良いのかというと魚種によっても違うのではと思っています。いままでは大潮が良いと思っていましたが。大潮が絶対に良いとは言い切れないという思いが湧き出しております。大潮は潮の動きが激しいので多くの潮目ができて、潮目にはエサとなるプランクトンやそれらを狙う魚が多く集まるため、釣りにおいては狙うエリアを絞りやすくなります。一方で大潮で干潮に向かう場合は、ショアからは狙いにくいことが多くなります。

釣りをする上では、メリハリがあって良い場合もあります。釣行の日がその日にぶつかれば良いのですが、なかなか思うようにはいきません。私のような環境では問題がないのですけど、一般的にはそうではありません。潮と休日をあわせても、天候が悪い場合もあります。大潮であれば高波になる可能性は高く釣行にはマイナスにもなることが多いですが、決して無理をしないで下さいね。

イカ釣りの話に戻しますが、イカ釣りの場合についていまデータを集めていますのでどの潮回りが良いのはお知らせしたいと思っています。

私のイカ釣りのスタイルなんですが、基本マズメを狙っています。ディもやりますが、ガッチリはあまりしないで調整や新しい場所の調査などにしていることが多いです。11月に入って、アオリイカもキッチこそできませんでしたが、目の前まできて驚いて逃してしまったのです。

本来、水温が15度が限界とされています。15度以下になると温かい水温を求めて沖の深い場所に移動すると言われていますが、水温を計ったら13.4度で外界水温を超えていたので釣れるとは思ってもみなかったのです。

アオリイカは本州に行った時に釣ったことはありました。北海道では道南では釣果の報告はあったので釣れるんだと思っていましたし、小樽でも上がっているとは聞いていました。それが目の前で釣れるとは思っていなくて、びっくりしてテンションを一定にすることができずカンナから外れてしまったのです。いゃ〜とても残念な1パイでした。

この時期、ヒイカやヤリは1.5号がメインだと思いますが、アオリの件があったので大きめのエギメインでやっています。動画でも話ていますけど、1.8号メインでやっています。2.2号から3号まで使ってやっています。3号というなかなか使わないと思いますけど、ヒイカでもやる気のあるイカは抱いてきます。

この写真は2.5号のフラッシュブーストにアタックしてきたマメイカです。胴体は同じくらいの大きさです。なかなかないと思いがちですが、普通に釣れます。2.5号までは確認済みで活性の高い時に3号で釣れるかを試していきたいと思います。

大きなエギは操作はしやすいと思っています。1.5号は動かし方がシビアだと勝手に想像しちゃってます。1.5号だとエギがどのように動いているか私にはちょっと分かりづらい、ラインの動きで想像ができそうですが、なかなか難しい感じがしています。なので、1.8号を使うようになっています。

動画も1.8号を使用しています。当日の天候は曇りで太陽光は少し海に入っている感じ、濁りが多少ある程度、潮は比較的強い感じの状態で選んだのは、1.8号のナオリーBS。金アジにするかホロイワシにするかを判断して、ホロイワシをチョイスしました。ホロイワシは銀ホロテープです。

ホロイワシで、角度をかえて数投げてみてから濁りが気になった部分もあったので金アジにしょうと思っていましたが、ホロイワシがバッチリと決まったのでそのままであたりがなくなったら、目先を変える金アジというプランにしてみようと思ったのですが、雨が降ってきたのでマズメは終了でした。

海の状態と太陽光の状態を考えるようになってから、断然釣果があがりました。いままでは、周りがオレンジだったらオレンジを使うという考え方がガラッとかわりました。そして釣果も上がるようになりました。

私は漁港近くにいるので、ちょっと時間があれば釣行にいけるので朝夕のマズメはよく出掛けますがいままで釣れなかった日はないようにもなりました。エギのカラーも大切だと思いますが、布とテープを考えるだけでも十分だと思います。

この次はエギの大きさ(号数)も色々と考え方をまとめて来年はアオリイカを積極的に狙いたいと思っています。その秘策も用意しています。ちょっと驚くと思いますよ〜。春イカの1kgを目標に!

タイトルとURLをコピーしました