1週間連続釣行、ホッケ釣行。

釣り全般
この記事は約2分で読めます。
更新情報

宜しければ、応援!  お願いします。

にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ

1月18日から25日まで勝手にチャレンジしてみました。東積丹ではまだ早いと思われますが、釣っているのを目撃したので釣れ出したかな? という軽い気持ちで始めた毎日釣行ですが、時間は短い時で2時間程度で長くとも4時間くらいの釣行でした。

初日は友人に誘われて、現地に到着したのは午後2時くらいで30分くらいでまずは1本、2時間程度で6から8本くらいでしょうか? 正確に覚えていません(笑)。翌日も同じ場所、西積丹で2本、これは調子が良いと翌日も行きますが、この日はボウズで終了。

この日の敗因を自分なりに思い返すと普段吹く風と違う風向きだったことでラインが風で持ち上がり、ボトムに着底できていない、浮いてしまっている状況だったのでジグヘッドを重くしましたが、今度は早すぎる感覚でうまく誘えていないと思いました。この時は、PE0.6号でジグヘッドは7gのワーム。

ならば、翌日はPE0.4号のタックルでジグヘッドは同じ7gでしっかりとキャッチしました。ホッケなんで0.4号でもまるで問題はありません。PE0.6号では風で思うようなラインメンディングができないこと、ボトムに着底出来ていないことが敗因でした。

翌日だったので同じ状況ではありませんでしたが、風は同じ北風だったので概ね正しい選択だったように思います。

その翌日は同じ場所だったのですが、いつも通りの風だったのでPE0.6号をチョイスして挑みましたが、ホッケが3匹くらいしか泳いでいないのを確認にしたので場所を移動して、走ること1時間でギリギリ1本キャッチできました。

最終日は地元の東積丹での釣行は、一応ホッケ狙いですがカワガレイの活性が高く釣果も伸びているということを教えていただいたので、早速向かいましたが・・・。ボウズで終了!

トータルホッケが8本で終了。通い続けると場所の特性などが把握できるので経験値がアップしたように感じます。少しスキルも上がったかな?

今回使用したロッドはエギング用のロッドです。ホッケクラスであれば十分に活躍してくれます。

最後までありがとうございます。
宜しければ、応援!  お願いします。

にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク
釣り全般
シェアする
RSSを購読する
タイトルとURLをコピーしました