積極的に狙ってみよう。

釣り全般
この記事は約3分で読めます。
更新情報

宜しければ、応援!  お願いします。

にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ

狙うのはタラ! タラは冬場のイメージが強いですが身が美味しいのは夏のタラと言われています。夏場はタラコや白子がまだ成長していないために栄養が体に蓄えられている。季節が進むにつれて出産の準備に入るために身も栄養が取られていってしまう。

釣りのジャンルで言えば、中深海でジギングで狙うために中深海ジギングとされています。200m以上が中深海と認識しており、300mまでで狙うレンジとなります。

青物のような引きもないので、ラインはPE1.2からが多いようです。レンジが300mとなれば、それ以上のラインキャパが必要になるのでラインキャパを持ったリールが必要になるでしょう。

ロッドは柔らかめで十分です。ジャンルとしてはスロージギングの分類に入りそうなのでスロー系のロッドであればよいかと思います。

ジグウェイトは水深を基準に考えるのがわかりやすいです。200mなら200g、300mなら300gと言った感じです。あとはその日の海の状態を加味することになります。潮が強ければプラスαですね。PEが太くとも問題はないとは思いますが、ラインの潮受けを強く受けることになるのでプラス50gから100gを加算したほうが良さそうです。

冬場のタラは産卵のため浅場に来ていますが、夏場は200m以上と言われております。食性は肉食性で、多毛類・貝類・頭足類などの無脊椎動物や他の魚類を捕食する。眼の前にあるものを何でも食べる、深い場所にいるために餌が豊富とは言えないので雑食ともいえるでしょう。泳ぎ回って餌を捕食はしません、食い気が立っている時は浮いてくるようですが、頻繁ではないようです。

なので、ベタ底を探る感じです。5m程度をじっくりとジグを動かす、スロー系ということです。場所によっては根掛かりをするので少し工夫が必要です。300gのジグになればなかなかの高額になりますので、高切れには要注意となります。もっとも良い方法としては、フックのスプリットリングを弱くすることです。10kg以上のタラもいますが、ジグのロストと高切れを考えると18lb程度の8kgでリングが伸びるのがロストを防げると思います。海域によっては心配ない海底もあります。

フックはフロント・リアのダブルフックにするのが多いようです。根掛かりが心配だとリアフックはカーブポイントのフックをチョイスするのも一つの方法です。フロントはストレートポイントでも良いかと思います。3/0程度を基準に考えましょう。

リーダーもライン強度と同程度か少し弱め、暴れる魚ではないので問題はありません。捨てリーダーを組む人もいるようです。高切れがもつとも最悪なことになります。仮に250mの水深のポイントで高切れしてしまい、100mなくしてしまった場合は、300mのラインであればすべてのラインを出しても200mにしか届かないことになり、釣れる棚に届かないということになってしまい、釣行終了となってしまいます。予備のリールを持っていくか、600mを巻けるリールが必要になります。

ただ、漁師さんに聞いたところ東積丹では11月から漁がはじまるようなので、それまではやらない、夏タラも水深200mで時々小さいタラがかかる程度だよ~。と言われました。1度はチャレンジして250m付近を狙ってみたいと思っていますが、そのために新しいラインを買うのはちょっとリスクが高いので4号でやってみようとは思っています。巻き直すのが面倒ってことなんです。

最後までありがとうございます。
宜しければ、応援!  お願いします。

にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク
釣り全般
シェアする
RSSを購読する
タイトルとURLをコピーしました