マグロ釣り ラインブレーカー&ノット締め 以前の記事でラインブレーカーをご紹介しましたが、これ結構良いです。磯などにいくとやっぱり一回くらいは根掛かりしちゃうんですよね。早速使って便利だな〜と思いました。危なそうな場所、初めて行くような所では・・・・・もっと見る・・・・・ 2025.03.01 オフショアマグロ釣り釣り全般
マグロ釣り 長めがトレンド-より大きな魚への挑戦⑥ 私の調べでは最近のマグロ用のロッドは長めがトレンドでしょうかね。ロッドを立てファイトをしなくなってきている感じがします。場所によっては100キロを超えるファイターがいます。まともに戦うと体力面から考え・・・・・もっと見る・・・・・ 2025.02.25 オフショアマグロ釣り釣り全般
釣り全般 今年の予約注文は? オシア スティンガーバタフライ センターサーディン サクラスペシャル 160g 2本 2月予定(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b・・・・・もっと見る・・・・・ 2025.02.22 釣り全般
マグロ釣り ラインシステムの完成-より大きな魚への挑戦⑤ 現状でのもっとも信頼できるラインシステムが一応完成しました。スリーブ結束とFGノットで強度も以前のPRノットと同等なので安心して使えると思っています。スリーブにSOULS BB POWER MAX S・・・・・もっと見る・・・・・ 2025.02.18 オフショアマグロ釣り釣り全般
釣り全般 公認釣りインストラクターとなりました。 昨年、試験を大阪まで行って受けてきました。公認釣りインストラクターって何? 農林水産省水産庁の委託を受け、全日本釣り団体協議会が認定する「釣り指導者としての知識と技能を習得した者」の事を差します。釣り・・・・・もっと見る・・・・・ 2025.02.15 釣り全般
マグロ釣り PEラインとリーダー結束-より大きな魚への挑戦④ 前回の続きになりますが、今までの主流はPRノットやFGノットが近代ノットになっています。ライン結束時にはノットを完成してからスクラム(カバー)を組んでいくというのが主流でしたが、最近はもう一緒に組むの・・・・・もっと見る・・・・・ 2025.02.11 オフショアマグロ釣り釣り全般
釣り全般 ステラSW貯金放出! 色々と悩みましたが、結局10000HGを予約購入しました。予約は1月19日に完了しています。到着は6月上旬予定のようです。主にジギング用として使おうとは思っています。キャスティングでも使えると思ってい・・・・・もっと見る・・・・・ 2025.02.08 釣り全般
マグロ釣り PEラインとリーダー結束(スクラム)-より大きな魚への挑戦③ ラインとリーダー結束も色々と賛否があると思いますが、今年から試していく方法になります。ライン強度を調べたことから始まった今回の【より大きな魚への挑戦】ですが、今回はPEラインとリーダー結束になります。・・・・・もっと見る・・・・・ 2025.02.04 オフショアマグロ釣り釣り全般
釣り全般 1週間連続釣行、ホッケ釣行。 1月18日から25日まで勝手にチャレンジしてみました。東積丹ではまだ早いと思われますが、釣っているのを目撃したので釣れ出したかな? という軽い気持ちで始めた毎日釣行ですが、時間は短い時で2時間程度で長・・・・・もっと見る・・・・・ 2025.02.01 釣り全般
釣り全般 今年のファーストヒットは 1月の中旬の釣行でした。大分おそくなっちゃいました。シリーズのより大きな魚への挑戦 が始まっているので、新しい記事は後回しになってしまいます。3月中までは火曜日は連載があるので、新記事などは土曜日とい・・・・・もっと見る・・・・・ 2025.01.30 ショアホッケ釣り釣り全般
マグロ釣り 強度低下?イモムシノットからスリーブ結束へ – より大きな魚への挑戦② 以前の記事で、リーダーと金具がライン同士の摩擦、せん断、圧縮で強度が低下する可能性について触れました。イモムシノットはリーダーにハーフヒッチで巻き付けていくノットですが、曲がりや歪みがあると強度はさら・・・・・もっと見る・・・・・ 2025.01.28 オフショアマグロ釣り釣り全般
釣り全般 本日、丸4年間で416投稿してきました。【ありがとうございます】 毎週火曜日と土曜日に投稿をしてきて4年が経ちました。途中時間に間に合わない投稿もありましたがなんとか続けることができています。週2回は結構大変で、ネタにいつも困っています。釣行に行けば、何かと気づきな・・・・・もっと見る・・・・・ 2025.01.25 釣り全般
釣り全般 【速報】今後のクロマグロ遊漁の管理の方向性について(検討状況) 確定ではありませんが、北海道でのクロマグロがようやく良い方向に向いそうです。しかし、一部には歓迎できない部分もあります。まずは、昨年までは全体の採捕数量が40トンでしたが、令和7年度は60トンになり2・・・・・もっと見る・・・・・ 2025.01.23 釣り全般