オフショア

マグロ釣り

ラインブレーカー&ノット締め

以前の記事でラインブレーカーをご紹介しましたが、これ結構良いです。磯などにいくとやっぱり一回くらいは根掛かりしちゃうんですよね。早速使って便利だな〜と思いました。危なそうな場所、初めて行くような所では・・・・・もっと見る・・・・・
マグロ釣り

長めがトレンド-より大きな魚への挑戦⑥

私の調べでは最近のマグロ用のロッドは長めがトレンドでしょうかね。ロッドを立てファイトをしなくなってきている感じがします。場所によっては100キロを超えるファイターがいます。まともに戦うと体力面から考え・・・・・もっと見る・・・・・
マグロ釣り

ラインシステムの完成-より大きな魚への挑戦⑤

現状でのもっとも信頼できるラインシステムが一応完成しました。スリーブ結束とFGノットで強度も以前のPRノットと同等なので安心して使えると思っています。スリーブにSOULS BB POWER MAX S・・・・・もっと見る・・・・・
マグロ釣り

PEラインとリーダー結束-より大きな魚への挑戦④

前回の続きになりますが、今までの主流はPRノットやFGノットが近代ノットになっています。ライン結束時にはノットを完成してからスクラム(カバー)を組んでいくというのが主流でしたが、最近はもう一緒に組むの・・・・・もっと見る・・・・・
マグロ釣り

PEラインとリーダー結束(スクラム)-より大きな魚への挑戦③

ラインとリーダー結束も色々と賛否があると思いますが、今年から試していく方法になります。ライン強度を調べたことから始まった今回の【より大きな魚への挑戦】ですが、今回はPEラインとリーダー結束になります。・・・・・もっと見る・・・・・
マグロ釣り

強度低下?イモムシノットからスリーブ結束へ – より大きな魚への挑戦②

以前の記事で、リーダーと金具がライン同士の摩擦、せん断、圧縮で強度が低下する可能性について触れました。イモムシノットはリーダーにハーフヒッチで巻き付けていくノットですが、曲がりや歪みがあると強度はさら・・・・・もっと見る・・・・・
マグロ釣り

リーダーは何ノットを使っていますか? ノットによっては強度は3割から4割落ちます – より大きな魚への挑戦①

以前の記事でナイロンリーダーの破断強度を自分で実験してみて驚いたのですが、今年のビックゲームはなんだか急に不安になってしまったわけです。100lbでも弱いことがあるかも知れないという不安が脳裏を横切る・・・・・もっと見る・・・・・
オフショア

ブリ行くも撃沈! 

久々の出船しました。予報では雨混じりという状況でしたが、新しいトレーラーに載せ替える作業もあったので出港決定でした。なので、ブリを期待はさほどしていませんでした。当日の予定は、朝はブリのポイントまで行・・・・・もっと見る・・・・・
マグロ釣り

クロマグロキャスティングに向けて

積丹でのクロマグロは8月から本番だと思ってます。7月でもマグロはいるのですが、サイズが30kgを超すのは本当に少ないと思っています。30キロオーバーなら沖に行けば可能性はあります。水深500m〜650・・・・・もっと見る・・・・・
マイボート

ボートのリフォーム

昨年は修理したい所がありましたが直すことを躊躇していた部分がありました。船底などは塗装はしましたけど、ちょっとしたことは後伸ばししておりました。このゴールデンウィーク序盤に修理などをしました。FRPの・・・・・もっと見る・・・・・
オフショア

ご縁がなかった。次のチャンスを待とう!

絶賛お悩み中だった、ボートの買い替えでしたが今回は見送ることになりした。色々な条件を加味して決断した時には、すでに買い手が見つかっていたのです。あえて言うなら、乗れるボートがあることでそれほど急いでは・・・・・もっと見る・・・・・
マグロ釣り

BKKフック

昨年使ったフックの磨きを行いました。使うフックは、もうこれしか使っていません。トレブルフックはルアーの姿勢などもトレブルフックを基本として作られているとは思うし魚にかかる確率は下がるということを理解し・・・・・もっと見る・・・・・
マグロ釣り

ついつい買っちゃうルアーなんだよね。

昨年買いたかったけど、売り切れ続発でまったく買えなかった。正直、カラーはあまり変わらない気がするのですが、買っちゃうのです。昨年、ほしかったのはオレンジです。1個も買うことができませんでした。定価以上・・・・・もっと見る・・・・・
タイトルとURLをコピーしました