北海道におけるロックショアプラッキングは決して人気なジャンルではありません。それはひとえにターゲットが少なすぎるからだと思います。大きくてもブリの10kgがアッパーだと思われます。なのでジャンル分けからするとライトロックというのがいまのところの北海道の状況ではないでしょうか? ヒラマサがもっと釣れるようになれば話は変わってきます。
私も色々と調べましたが、明確なジャンルわけはなく目安程度でジャンル分けしているようです。ジグやプラグの重さで分けているのが多く基本になって行くのかなと思います。そもそも明確に分ける必要もなく、このロッドやリールで釣れないという魚はいません。しかし、かかったら確実に取れるタックルを用意するということが目安ではないかと思います。
最終盤を迎える、サクラマスも分けるのであれば、スーパーライトかライトショアジギングにあたるのかと思います。あくまで分けるのであればということです。ジギングは100g以上・ライトジギングは60g〜130g・スーパーライトは20g〜80gが多いと思います。
前回のエギングも基本はロックからがメインです。天候などの状況が悪ければ港に入ることもあります。ロックにこだわる理由は良くも悪くも港での釣りが厳しい状態で、今後良くなる見通しは期待できません。仮に港で釣りが禁止になったら釣りをやめるのかという問題になります。オフショアもやるので、釣りは続けることができますが、そうそう遊漁船には乗ることはできません。
シースタイルの会員なので、小樽からはレンタルボートを借りることができます。神威岬まで行くとなるとガソリン代は4万円くらいになっちゃいます。プラスレンタル代となり一人では気軽借りることは難しいです。となると磯しか残らなくなってしまうのです。
そんなことを考えていると磯を早めに開拓しておこうとなったのです。積丹半島は良い磯がとても多く、可能性を感じています。魚影も濃いです。そんなことを色々と考えていくとロックショアプラッキングをやりたいと思ったのです。釣り全体を考えてもトップで釣る釣りが好きなので、プラッキングからスタートと考えています。
トップの面白いところはチェイスしてくるのを目視できるからです。普段は海の中なんで見えませんがトップは良く見えます。バイトするのが結構下手なんでトップで出たところを合わせても大抵乗りません。
これを考えると釣れる時は、チェイスとバイトはもっと多くあるのかも知れません。海中のブランクの中でもチェイスしていることを感じることがあります。初めはわからないと思いますが、経験を積めばわかるようになりますよ。追っている感覚です。そんな時は止めてみたり、クイックで巻いてみたりするとバイトしたりします。
そんなことを考えていたら、ちょうどコルトスナイパーXR MBが発売されることを知り、よし場所選びもエギングと同様のように思えて、活用できると考えて購入を決めて準備をスタートしたのが2022年の2月です。
手にとった感想は硬い! これにつきます。硬すぎる感じがあってイメージしていたものより硬いという感想です。
ロッドのスペックはオーバースペックです。間違ってヒラマサがヒットしても大丈夫だとは思いますけどね。ロッドに対してのメーカーの推奨リールは6000〜10000番で10000番はありますけど、あからさまにデカイでしょう。ということで持ち玉の4000番にしようと思います。サブタックルはマグロタックルを用意していこうと思います。
今年もすでにマグロは濃そうという情報が入っているので、マグロの6号タックルをプラッキング用にして、コルトスナイパーをジギング用というような使い方もできるかなと思いは膨らみます(笑)。とにかく磯にどれだけ入釣できるかどうかだと思います。
装備は万全ですが、一つだけ購入を迷っている安全用具があります。それはヘルメットです。磯は危険な場所もあります。事故で亡くなる人は、ライフジャケットを着用しているにも関わらず亡くなります。その原因の一つに足元を波で救われて、頭を磯に強打し意識がなくなる。これを防止できるのはヘルメットが有力な方法だと考えています。9割以上が単独釣行なので自分の身の安全は自分で守るしかありません。
コルトスナイパーXR MB S100H-5
メタルジグとプラグ双方に適応し、10㎏クラスの大型青物の攻略に活躍。推奨リールサイズ6000~10000番。ジグウェイト(g) MAX120・プラグウェイト(g) MAX100・適合ラインPE(号) MAX5となっています。
リールはステラSW4000HG 最大ドラグ力(Kg)11 ラインPE 2号で挑もうと思っています。