自分メソッドを作るのが楽しいんです。

釣り全般
この記事は約8分で読めます。
更新情報

宜しければ、応援!  お願いします。

にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ

基本は守らないと釣れずらい。たとえば、針を結ぶ時の向きなんかは代表的なことではないでしょうか? サビキの仕掛けの上下の方向など設計された通り上下をしなければ釣れずらいことが多くあります。決して釣れないわけではないから色々と考えてしまうのです。

いずれも針、フックのことです。フックは基本に忠実であった方が良いのです。釣れづらくする必要はありませんからね。他については、基本なんかあってないようなものです。この竿、このリールでなければダメなんてことはありません。アジ用のロッドでマグロを狙う人はなかなかいません。狙うこと自体はまったく問題はないのですが、確率からいうとまず釣り上げることは不可能だとは思います。

どんな竿を選んでも周りの人や地域に迷惑がかからなければ、どんなことだってチャレンジして良いと思います。釣りなので釣果を重要と思っている方も多いと思いますが、違う楽しみ方も多くあるのが釣りなんじゃないかなと思っています。自分なりのメソッドを確立し、そのメソッドを日々アップデートしていくことが大切だと思います。釣れる日もあれば、釣れない日もあるのが釣り。

私自身は、細い糸、曲がる竿で釣るのが好きです。1号のPEであれば北海道にいる魚は大体釣れちゃうと思ってます。マグロは別格なので除きますけど、以前書いた記事をご覧いただければご理解いただけると思います。

PE1号の直線強度は、大体10キロ前後ですから水の中で擦れるものがなければ、10キロの魚は楽勝です。新品という条件ではあります。キャストする時にPEを触っていると思うのですが、その部分が一番キレやすい場所となります。陸っぱりからやる場合は100投以上はすると思うので劣化が激しい箇所となるのは想像できます。それも大抵は同じ箇所を数百投するので摩耗は当然! エアノットやガイドに絡んだ場合も損傷します。場所によっては岩礁に擦った、テトラに触ったなどは傷がつく可能性は高いです。毛羽立つとすぐに交換か、損傷がありそうな部分は切ってしまいます。

結び直す場合は15メーター(8ヒロ)は切ってしまいます。ある程度まで回数を重ねるとラインのローテーションを行い逆さまに付け替えます。たとえば、5回切ってしまった場合は75メートルも切ってしまうので、ローテーションする場合は下巻きを入れてスプールのマックスまで糸を巻きます。お安いナイロンで十分です。余ったPEよりおすすめはナイロンの方が良いです。

約1メートル1円と少しです。500メートルなので何十年も使えそうです。強度もばっちしです。
悪い点はテンションがかかっていないとカールしてしまいます。これは仕方ないと思うしかありませんが、価格と強度は折り紙つきです。5kg以内であれば十分ですよ。

基本、新品のラインの場合は下巻きは私は入れません。どんなサイズでも入れたことはなく、18000番も直にPE8号を入れてます。しっかり巻くと空回りはしませんよ。ローテーションをした場合は下巻きをいれます。リールはスプールエッジまで巻いた時の最大巻き取り長やドラグ力になっていますので、しっかりと巻きましょう。

ただ、以前も書いた記事にわざと巻き取り長を短くして、ドラグ力を上げるという方法もありますけど、なかなか使わない方法だと思いますXGのリールをHGやPGにするには、ラインを半分でやれるような場合はこの方法は使えますが、遠征や緊急的に行う方法でもあります。だったら、HGのリールを買うほうが良いという話ですけどね。

オフショアのような基本障害物がない場合は、思ったほど太くなくて良いのは、擦れるところがないからです。PE3号あれば30kgくらいは大丈夫でしょう。ただ、釣りには色々な条件があります。近くに釣り人がいる場合には多少無理をかけても良いように太くするのは、仕方がないと思います。ごり巻きしないといけない場合なんかそうですね。北海道のシャケ釣りなんかは代表的な太いラインが必要かもしれませんね。

私のメソッドはとにかく道具に仕事をしてもらうことです。ロッド・リール・ライン・フックなどですが、特にリールには確実に仕事をさせることをすごく考えています。ドラグについてはよくこのブログにも登場しますが、ドラグはもっとも気を使っています。たとえば、最終盤のサクラマスを考えてみると初期ドラグは700gをいつも設定しています。

1本目は小さいサクラはドラグはほぼ出ませんでした。2本目はドラグがしっかりと仕事をしてくれました。ランディングまでドラグは出ましたが、状況がわかっていればドラグがどのくらい出ればラインブレイクするのかもわかってきます。そもそもサクラは下に潜っていく魚ではない、ジャンプをしながらルアーを外そうとしますよね。この時は2.5キロ程度のサイズでしたが、勢いが良かったのでドラグは軽快に出ていきましたが、出たと言っても5メートルくらいだったと思います。

フッキングしてすぐにドラグを触る人がいます。ドラグが出ると強くしないといけないという思いがあるのだと思います。ドラグ設定の基準があれば、慌てることは一切ありません。ドラグが出ることは良いことと私は思っています。あまりにも長く出すと問題があると思いますが、ある程度は出たほうが良いのです。ドラグノブに手が行くことでテンションが抜けてしまうこともあります。そんな時はスプールに手を添えるだけでも300g〜1kgのテンションをかけることができます。

サクラの場合は700g、シャケの場合は1kg、マグロの場合は5〜7kgと自分だけの基準があります。デシタルスケールでいいので何度も繰り返しするとこれが700gなのかというのが身についてきます。C3000XGでは、700gから3回カチカチと回すと100gが追加になります。ファイトが長くなりそうだとか、障害物がある時には更に強める場合もありますが、3kg程度であれば700gあれば十分です。サクラ・シャケ・ブリ・マグロはランディングネットや船を見ると最後の力を使ってきますので、そのことが頭にあればドラグはそのままでも十分だと思っています。なので、ドラグがでるとちょっと大きいかも・・・。と思うのです。

いままでこのブログでもロッドのことより、リールのことが多く書かれていると思いますが、もっとも大切な道具はリールだと思っています。良い状態で使いたいと思っていますけど、釣行が続いたりする時はメンテなどは一切しません。ウェスで拭くくらいです。(オフショアは別)時間のある時にコンディションを整えてあげるくらいです。

ロッドとリールはどちらにお金を振り分けた方がいいかと聞かれたら迷わずリールといいます。リールは中古でもオーバーホールに出せばベストの状態にもっていけます。ロッドの中古はやめた方がいいですね。どんな使い方をしたのかわかりませんし、傷が入っている状態もあります。すぐに折れたという友人もいます。ロッドも使い方しだいで長持ちします。

様々な考え方があります。人それぞれで良いと思いますが、なにかの基準をもっておかなければいけないと思っていますし、日々アップデートをしていかなくてはなりません。

PEラインはとにかく、最新の商品が強くなってさらに安いというのは明確なんですが、考え方がアップデートできない人は昔ながらのものを使いたがる傾向が強いですが、釣具メーカーの商品開発費を使って日々研究していますので、メーカーが出すものは以前よりは確実に良いと思っています。

ラインに関しては、強度は自身で計測もできます。一度、計測してみてはいかがでしょうか?

タイトルとURLをコピーしました