Clubhouseってどうなの? 使えるの使えないの?

インターネット
この記事は約3分で読めます。
更新情報

宜しければ、応援!  お願いします。

にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ

Clubhouseが巷を騒がしていますけど・・・どんな物なの? 流行るの? 流行らないの?

音声のSNSです。特徴は保存をしないという点です。

いまニュースでも大きく取り上げられていますが、実際のところはどうなんでしょう。音声のSNSといいましたが、複数人数でも話せる電話というイメージですかね。電話も基本は保存ができないので、使い方は「電話」です。

私もアカウントはもっていますが、音声は昔からあるプラットフォームの一つでもあります。代表的なのは、Potcastです。アメリカでは、古くからものでインターネットラジオです。感染症でますますその人気は高くなっています。日本でも日経トレンディのデータでラジオが聞く人が大幅に増えたというデータがあります。

アメリカではPotcastを聞くのが増えてと回答した人が50%を超えているというデータがあります。Potcastは15年前からあり、番組数は90万以上あると言われています。アメリカ人の55%以上がPotcastを聞いていて、一週間あたり6つの番組を聞いているのです。韓国は58%、スペイン40%、イギリス12.5%というデータがありました。

日本でもラジコの登録数が1000万人に達成するとも言われています。それだけ音声のコンテンツが注目させています。音声を後押ししているのが、自宅にあるかも知れないAmazon EchoやGoolge Homeです。Amazon Echoはアマゾンからの買い物の通知をくれたり、今日の天気を教えてくれたりと音声で指示して、音声で答えてくれるものです。

朝の忙しい時間にいちいちスマホで調べないで、音声で今日の天気は? と聞きながら身支度をすると無駄な時間を消費しなくなります。耳だけなら「ながらでできる」となるのが音声コンテンツになります。

YouTubeであれば聞くこともできますが、映像を見るのが動画ですから基本的には見ることになるでしょう。昨今のSNSは視聴者やフォロワーの時間を奪い合うようになっています。YouTubeを見ている人の平均は1時間と言われています。この1時間を様々なチャンネルが奪い合っているのです。

でも、耳の場合は奪うというよりは共存するといったイメージでしょう。ながらができる、ワイヤレスイヤホンがあれば、共存が可能になる。このような形態が望まれているのではないでしょうか?

さて、皆さんはどちらを選びますか?

私は、Potcastを二年以上続けていてリスナーさんも日本が多いですが、アメリカなどの外国からも聞いてくれています。そんなに数は多くないのですけど、アクセス解析をみるとなんだか不思議な感じがします。

私の予測なんですけど、外国に住んでいる日本人の方だとは思います。見つけてくれていつも聞いてくれるのも、ながら聞きだからと思います。

Clubhouseは保存がされないので、その瞬間を楽しむものだと思います。でも、その瞬間は他のことができないので時間を奪われているように思うのです。

Clubhouseは今後どのようになっていくでしょうか。楽しみです。

タイトルとURLをコピーしました