色々と悩みましたが、結局10000HGを予約購入しました。予約は1月19日に完了しています。到着は6月上旬予定のようです。主にジギング用として使おうとは思っています。キャスティングでも使えると思っています。ハイギアなんでダイペン等を使った違うアプローチができるかなと思っています。少しづつですが、タックルも揃ってきているので一辺倒の誘いではなく違う誘いができることは釣果に影響があるのかを試していきたいと思っています。

リール本体代金も20%ほどのアップぐらいでしょうかね。ただ、今回の25ステラSWは安いとまでは言いませんが、アフターサービスがしっかりと備わったので個人的には良い買い物だと思っています。2031年5月末まで、年1回オーバーホールフルメンテナンスコースにて、交換必要部品代無料があるからです。基本の工賃はかかりますが、部品はすべて無償となっています。
私は、汎用ステラは2年に1回はメンテに出しているのでその効果はとても良いと思っています。なのでとても安心して出せます。メンテに出すと大体1万円前後が毎度かかっていましたので、4510円で賄うことができれば毎年出して、常時最高のコンディションで釣行に望めます。

サムネの写真の通り、500円玉貯金をすべて吐き出しての購入です。買い物した時に500円玉があった時に貯金箱に入れてました。5年くらいちょびちょびとやった結果が1台分にはなりませんでしが、3/4にはなりましたので購入ができました。ただ、今後はちょっと難しい感じになっています。
現金を使う機会が随分と減ったからからです。QR決済でほぼ支障がなく支払いができるようになっているからです。田舎の方はまだまだ現金を使う機会はまだ若干ある感じでが、次回以降は少し考えなければなりません。
ステラSW機は500円玉貯金、汎用機の方はブログの広告収入で購入しています。このブログもアホほど広告ついてますからね(笑)。こうして見てくれている方のお陰で毎回最新のステラを購入できていますので、感謝しかありません。時々、広告見て下さい(笑)。
年初か年末の記事で書きましたが、なるべく実体験をお伝えできるようにと思っています。使って良かったものは積極的に紹介しています。なんか違うというものは、紹介するまでもない商品も多くあります。
こうしているうちに2025年ですから、来年には26ステラが発表になります。後一年なんで、どんなステラかはもう完成しているはずで、半年前にはプロトが契約アングラーに出回っていることでしょう。SW機は6年が今までのサイクルなんで次回は2031年ですね。
ステラSW 新旧比較表 発表後随時更新
旧 19.20 | 最大ドラグ力 | 新 25 | 汎用機 | |
4000XG | 355g | 13 | 未販売 | 260g 4000XG |
6000XG | 425g | 13 | 未販売 | |
8000HG | 625g | 25 | 未販売 | |
10000HG | 670g 22年 | 25 | 680g | |
14000XG | 675g | 25 | 680g | |
18000HG | 875g | 28 | 未販売 | |
20000PG | 885g | 28 | 未販売 | |
30000 | 975g | 25 | 未販売 |
汎用機からSW機になれば、4000で95gの違いです。100g近く重いのは結構な違いです。強靭性があるので仕方がないかも知れません。C5000XGの汎用機もありますが、C(コンパクト)なので実際は4000番ということになります。
2026年は汎用機の26ステラが販売される予定のはずです。今のところ、4000Mを狙っています。古いですが、エクストラギア(XG)は揃っているので、ハイギア(HG)が使いやすい感じがしています。22ステラはノーマルギアです。
汎用機はアフターサービスプログラムは無いような気がしています。個数が相当出ていると思うので、アフターがパンクしちゃいそうですからね。しかし、ダイワさんがやってくるとやるかも知れませんけどね。
早速、新貯金箱も100均で購入してきました。次の2031年には確実に満杯にしないと新しいSWは買えませんから頑張らないといけないです。
